【レポート】マイナビ ツール・ド・九州2023 福岡ステージ(UCIアジアツアー2.1)
▼開催日
2023年10月7日(土)
▼開催地
福岡県北九州市・北九州メディアドーム〜福岡県大牟田市・新大牟田駅
▼出場選手
谷 順成
阿部 嵩之
堀孝 明
沢田 時
小野寺 玲
本多 晴飛
▼競技概要
北九州メディアドーム〜香春(香春思永館)〜長谷峠〜久留米(船越小学校)〜牛鳴峠〜筑後〜オレンジロード〜新大牟田駅
距離:144km
出走:103名(18チーム)
スタート時の天気:晴れ
スタート時間:8:00
▼レースレポート
初日は「ステージ0」として、北九州市の小倉城周辺にコースを設けた市街地クリテリウムで開幕したツール・ド・九州。2日目は福岡県の北九州市〜大牟田市を繋ぐ144kmの公道を使用した本格的なラインレース「福岡ステージ」として行われた。ここ数年九州で起きた豪雨災害からの復興を象徴するイベントとして被災地を走り抜け、2つの山岳ポイントを超える自然豊かなコースが用意されている。
序盤は最初の中間スプリント(香春)を獲得すべく、チームブリヂストンサイクリング勢が集団を牽引。兒島直樹選手、窪木一茂選手の順で中間スプリントを通過し、ボーナスタイムをゲットする。
それから間もなくレースが動く。2名がアタックして抜け出すと、さらに2名が追走。横塚浩平選手(VC福岡)、寺田吉騎選手(シマノレーシング)、モハマド・ヌル・アイマン・モフド・ザリフ選手(トレンガヌ・ポリゴン・サイクリング・チーム)、クレイグ・ウィギンズ選手(オーストラリア・サイクリング・アカデミー)の4名による逃げ集団が形成された。
4名は最初の山岳ポイント、2級山岳の長谷峠を迎え、ザリフ選手を先頭に通過する。ウィギンズ選手は途中で遅れ、逃げは3名となった。峠道を下り、2回目の中間スプリントは横塚選手がトップ通過。後続メイン集団とのタイム差は1分50秒ほどだ。レースは福岡県を文字通り縦断するもので、沿道では地元住民たちが選手たちに声援を送る。宇都宮ブリッツェンの赤いジャージは後半の追撃に備え、メイン集団で様子をうかがった。
歓声を浴びながら走る3名も、1級の山岳ポイント・牛鳴峠の山頂前でメイン集団に捕まってしまう。残り40kmほどで先頭グループは25名ほどに絞られてきた。ツール・ド・九州に参加する唯一のUCIワールドチームであるアスタナ・カザフスタン・チームが積極的な動きを見せてきた。ヴィクトワール広島、JCL TEAM UKYOの選手たちも活発に動き出し、宇都宮ブリッツェンは谷順成、沢田時、小野寺玲が残っている。
残り10kmを切り、ダン・ガードナー選手(ボルトンエクイティース・ブラックスポークプロサイクリング)、ケイン・リチャード選手(ARAスキップキャピタル)の2名がアタック。
後続と差を広げるが、フィニッシュも近づいているため追走も脚を緩めることはない。最後の山岳ポイントのオレンジロードを越え、先頭2名も吸収されると勝負の行方は集団でスプリント勝負へと持ち越される。宇都宮ブリッツェンは谷、沢田が集団にいた。
24名によるスプリントを制したのは、チームブリヂストンサイクリングの兒島選手だった。地元福岡でクリテリウムに続く連勝。ステージ優勝と同時に個人総合時間賞、ポイント賞も手に入れることになった。宇都宮ブリッツェンは沢田の12位が最上位となった。谷もタイム差なしの24位でフィニッシュ。
翌日の「熊本阿蘇ステージ」は熊本県北部から南阿蘇へと走り抜ける。後半はアップダウンの多い周回コースが5周設定され、距離は108kmと短めだが厳しい戦いになりそうだ。宇都宮ブリッツェンはキャプテンの谷をはじめ、上りに強い選手も多いから熱い走りに期待がかかる。
【西村大輝監督のレース後のコメント】
昨夜のミーティングでは今日はタイム差を取られないように指示をした。谷と沢田がきちんとタイム差を取られずにゴールできたため、明日に繋がる1日になった。阿蘇のステージは総合を占う上で大切なステージ。みんなでしっかり耐えて、少しでも上の順位を目指したい
【沢田時のレース後のコメント】
牛鳴峠の試走ができず、マップを見る限りかなり厳しいとチームで話していた。本当に厳しく、自分は先頭グループに残れなかったが追走で復帰はできた。谷キャプテンが前にいて、後ろから(小野寺)玲が来て、最後は3人になったが、自分が一番もがける位置にいたため最後はもがいた。明日に繋がる結果にはなったと思う。
▼リザルト
1位 兒島直樹(チームブリヂストンサイクリング) 1:31:37
2位 ジャンバルジャムツ・セインベヤール(トレンガヌ・ポリゴン・サイクリングチーム) +0:00
3位 ユーセフ・レグイグイ(トレンガヌ・ポリゴン・サイクリングチーム) +0:00
12位 沢田時(宇都宮ブリッツェン)+0:00
24位 谷順成(宇都宮ブリッツェン)+0:00
45位 小野寺玲(宇都宮ブリッツェン)+0:55
63位 堀孝明(宇都宮ブリッツェン)+8:22
69位 阿部嵩之(宇都宮ブリッツェン)+8:22
89位 本多晴飛(宇都宮ブリッツェン)+9:02
▼各賞
個人総合時間賞 兒島直樹(チームブリヂストンサイクリング)
ポイント賞 兒島直樹(チームブリヂストンサイクリング)
山岳賞 モハマド・ヌル・アイマン・モフド・ザリフ(トレンガヌ・ポリゴン・サイクリング・チーム)
新人賞 ウィリアム・イーブス(ARAスキップキャピタル)
※全リザルトはこちらから
© 2008 - 2025 CYCLE SPORTS MANAGEMENT Corp. All Rights Reserved.
No reproduction or republication without written permission.
本サイトで使用している文章・画像等の無断での複製・転載を禁止します。