三菱地所JCLプロロードレースツアー2023 山陽建設佐木島ロードレース
▼開催日
2023年7月8日(土)
▼スタート&フィニッシュ
三原市サギ・セミナー・センター前(広島県三原市鷺浦町向田野浦555-1)
▼出場選手
小野寺玲
阿部嵩之
フォン・チュンカイ
谷順成
堀孝明
本多晴飛
▼競技概要
山陽建設ホームストレート(三原市サギ・セミナー・センター前)~阪井養魚場アップヒル~広島トヨタ最終コーナー~山陽建設ホームストレート
距離:10.5km×10周=105km
出走:51名(9チーム)
スタート時の天気:曇り
スタート時間:10:40
▼レースレポート
山陽建設佐木島ロードレースはJCL初の「島」を舞台にしたレース。サイクリングの聖地として知られる自転車専用道路「しまなみ海道」の西側に位置する佐木島の海岸線沿いを目一杯使い、1周10.5kmを10周する105kmで開催された。8日の佐木島ロードレース、9日の広島クリテリウムと続く広島2連戦だ。
宇都宮ブリッツェンのキャプテン谷順成の古巣で、地元広島を拠点に活動するヴィクトワール広島がホストチームとして島民たちと作り上げた本レース。コースは海沿いの平坦路が多いが、海抜0m〜43mまで細かいアップダウンも。島民たちは今年で32回目の開催となるトライアスロンさぎしま大会があるため自転車を使った競技には馴染みがあるが、初のJCLプロロードレースの開催に胸を高鳴らせた。
序盤から宇都宮ブリッツェンは積極的に動き、フォン・チュンカイ、阿部嵩之、本多晴飛が前方で走り、集団を揺さぶりをかける。フォンが3周目終了後に設けられた最初の周回賞を獲得すると、それをきっかけに10名程度の抜け出すが決定的な逃げには繋がらない。
しかし4周目の後半、再び10名強の小集団がリードを作った。そこに宇都宮ブリッツェンからは堀孝明がうまく乗り込んだ。5周目になると追走してきた谷、小野寺玲ら数名が加わり18名に。フィニッシュではスプリント勝負が見込まれ、宇都宮ブリッツェンとしては小野寺玲の脚を温存したい。先頭グループで堀、谷、小野寺の3名体制で動けるのは大きい。
地元ヴィクトワール広島も単騎で追い上げてきたベンジャミン・ダイボール選手が加わり、カーター・ベトルス選手、レオネル・キンテロ選手の3名体制となった。KINAN Racing TeamやVC FUKUOKAなど含めた総勢19名の逃げ集団となり、後方とのタイム差は1分強になっていた。
レースも終盤に入った8周目、ダイボール選手が逃げ集団で攻撃を仕掛けてきた。そこから逃げ集団内の動きが活性化、千切れてしまう選手の姿も。雨が強く降ってくると9周目にはスリップで落車する場面もあった。
ファイナルラップに入り、逃げ集団も活性化して分断も始まる。谷、小野寺はライバルたちの動きをチェックしながらペダルを回す。残り1kmまでアタック合戦が繰り広げられたがスプリント勝負にもつれ込み、地元広島のキンテロ選手に軍配が上がった。
キンテロ選手が地元優勝を飾り、宇都宮ブリッツェンは小野寺が惜しくも3位となり「チーム力で負けてしまった」と悔しさをにじませた。谷は5位に。9日は広島市西区商工センター周辺にて広島クリテリウムが開催される。
【小野寺玲のレース後のコメント】
地元ヴィクトワール広島の選手層が厚く、枚数的にも脚の状況的にも最終局面は不利だなと感じた。それでも路面もスリッピーではなかったので冷静に行こうと思ったが、攻めきれずこういう結果になってしまった。中盤にできた逃げにチームから3人乗せられて、最低限の形は作れたが最後まで枚数を残すことができなかったことが敗因かな。今年も僕自身のロードレースで1勝が欲しかったが、それを落としてしまって悔しいが気持ちを切り替えて明日も狙っていきたい。
【西村大輝監督のレース後のコメント】
大きめの逃げ集団にブリッツェンは3選手を送り込むことが出来た。その中でもスプリント力の高い小野寺が先頭グループに入ってくれたので、最後のスプリントの望みが高くなった。終盤は谷キャプテンが危険なアタックに対応してくれて、後手に回らないように動いてくれたのは大きかった。最後はホームチームであるキンテロ選手に敗れたものの、チームは良い動きを示せたので、明日のヒロシマクリテリウムに期待したい。
▼リザルト
1位 レオネル・キンテロ(ヴィクトワール広島) 2:20:50
2位 黒枝士揮 (Sparkle Oita Racing Team) +00:00
3位 小野寺玲(宇都宮ブリッツェン) +00:00
5位 谷順成) +00:01
22位 フォン・チュンカイ +04:27
36位 阿部嵩之 +05:23
37位 堀孝明 +05:23
DNF 本多晴飛 +08:37
© 2008 - 2025 CYCLE SPORTS MANAGEMENT Corp. All Rights Reserved.
No reproduction or republication without written permission.
本サイトで使用している文章・画像等の無断での複製・転載を禁止します。